たまプラーザ賃貸、あざみ野賃貸、セントラル産業不動産BLOG

当社の物件紹介や地域情報まで住むにあたりより親近感をもてるブログを目指します。

ブログ一覧

菅沼孝三さんに会ってしまいました。

え~此のトコロは繁忙期で、毎日案内、契約書作成、重要事項説明、ネット掲載管理など多忙に多忙を重ねて正直探し歩く時間がない。

しかし、書かねばならない出来事があってですね~いや~スゴイ事なもんで、時間を割いてでもって感じで書いてます。

菅沼孝三さんに会ってしまいました!。

さてさて、誰なんじゃと、言われるのは先刻承知なんですが、社の女の子には個人的に”松田聖子に会うよりスゴイ”と力説してみたものの、知らないですよね~。

まあ~ココからは専門用語の羅列に近いのですが、音楽FANで、ある程度知識のある方に話しかけていると思ってください。(多少なりとも興味ある方はウィキペディア見てください。)

所謂プログレ、フュージョンのジャンルで三指に入ると言われているトップドラマーです。その高度なテクニックで別名”手数王”と言われています。

(何年も前に出た教則ビデオ・・持ってます。)

ドラムやっている人で、難しいことに興味あれば必ず大きな壁として立ちはだかる方と言うか真似する事を簡単に諦められる高等技術を、ま~惜しげもなく披露してくれます。

とは言え、チャゲ&飛鳥のツアードラマーを務めたりと決してテクばかりに走らないセンスも持ち合わせています。

さてさて、何故不動産屋と会うことになったかというと、娘さんが弊社物件をお借りになっていらっしゃる。

この娘さん、SATOKOさんもドラマーでかのドリカムのツアーやレコーディングでバックを務めているスゴイ方です。

で、弊社の別の物件に引越しを決めてくださったのですが、その物件を孝三さん自ら・・・と言うか家族全員で・・・・見に来てくださいました。

ま~気さくな方で・・・と言うか家族でワイワイって感じで・・・・。お部屋の話しか出来ませんでしたが、感動です。

これがその時に頂いた名刺です。

えっ、ツーショットの写真?・・・恐れ多くてそんな事言えません(と言うか、間違いなく写すのOKな感じの気さくな方でしたが授業の時間に遅れそうと慌ただしくお帰りになられましたので。)

で、探し歩きですが、コレまた色々ありますが、ここはひとつ、やはり衝撃デビューのブラック・ペイジの「オープン・ザ・ネクスト・ペイジ」にしましょう。

自分の記憶だと、実はそれ程売れず、すぐ廃盤に近い生産中止で、自分が気がついた時は手に入れるのが困難だったかと思います。・・・LPの話ですよ。で、CD化された時はすぐ買いました。

売れなかっ要因としては、プログレFANからはフュージョンじゃん、フュージョンFANからはプログレじゃんと敬遠されたのかと。後年のメンバーの活躍で再評価高まるって感じです。

当時、バンドの名前は敬愛するミュージシャンにあやかってALBUM名や曲名から付けることが多かったかと思います・・・クロスウインドやスペクトラムはビリー・コブハムのALBUM名、スペース・サーカスはリターン・トゥ・フォーエヴァーの曲名から取っていますが、このバンドはフランク・ザッパの曲名からです。

コレですね。

曲の傾向としては、ブラック・ペイジもビリー・コブハムのALBUMの方が、近いような気がしますが、ZAPPAの方がよりテクニカルかなぁって感じでブラック・ペイジはコチラなのかと思います。このアルバムの参加面子にはテリー・ボジオ、エディ・ジョブソンの後期U.K.のメンバーが参加しています。

当時、日本のバカテクALBUMとしてはかなり上位に来るのではないでしょうか。

ここまでの専門用語?にピンと来た方、オススメですよ。

更新日時 : 2011年01月27日 | この記事へのリンク : 

けやき並木の枝下ろし

先日物件の様子を見に行った時にけやき並木の枝下ろしに遭遇しました。

車で走っていたら前方でクレーン車が道を塞いでいたのでマンション建築かぁ~と思っていたら枝下ろしでした。

上の写真以上に近くに寄ったら”あぶない”と怒られました。・・・というか変な人に思われたの間違いなしですな。

写真奥のクレーンが作業員の箱を持ち上げて、手前のクレーンが枝を下までおろすと。

これですな。

高所作業はと~~~っても大変かと思います。高所恐怖性の私には絶対に無理ですわ。

こうした方々のおかげでたまプラの景観は保たれているわけですね。おつかれ様です。

 

 

更新日時 : 2011年01月16日 | この記事へのリンク : 

あけましておめでと卯

明けましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になりました。今年も宜しくお願いします。

というわけで、早速のブログですが、昨年虎ジャケを一発目にしなかった後悔から今年はウサギでどうだと探し歩記です。

フュージョンギタリストのエリック・ゲイルさんのアルバムです。かの”Stuff”で有名かと思いますが、このアルバムも”Stuff”在籍中に”Stuff”のメンバーがバックをかためています。”Stuff”のアルバムに遜色ない出来かと思います。

で、他に思いつかなかったんですが、調べるとイロイロ出てくるんですね。

こっちの方が有名でしょうか。

コレはマニアックですな。持っている人がいたらお話したいです。

ところで、干支の動物12種のレコジャケ思いつきますか?。これまで本ブログで紹介したモノには

がありました。龍、虎、丑ですね。鼠、蛇、午だと

てな感じでしょうか。トリアンヴィラートはドイツのELPと言われたプログレバンドでかなりそっくりですが、曲を真似ているわけではなく、テイストと言うか、塩梅がお上手でELPファンは必聴です。

蛇は言うまでもないですね。名盤です。午はAOR界では言わずと知れたプロデューサーのマイケル・オマーティアンのアルバムで先日祝CD化です。

お次は羊、猿、鶏、犬ですな。

羊は言うまでもないですね、猿はトーキング・ヘッズのラストオリジナルでファンには賛否両論ある作品です。鶏はイロイロあるのですが、コレがジャケ的には最もインパクトある再編アトミックルースターのアルバムです。ハモンド好きにオススメのハードロックです。BrandX、ハードスタッフ、ステイタスクオーなどの面ツが絡んでいるそうです。

さて犬もイロイロあるでしょうが、個人的にはコレ。まあ、毎度の80’s洋楽FANにはおなじみのリック・スプリングフィールドです。次作も犬ジャケで決めてくれてます。

さてさて、実は困ったのが”猪”・・・これが思いつかない。豚ならフロイド、サイならエイドリアン・ブリューとか思い付くのですが・・・・で、コレで勘弁して下さい。

・・・・ってアルマジロじゃん(神の声)

 

 

 

 

更新日時 : 2011年01月07日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー
ブログカテゴリー ※最新情報をブログでチェックできます。